top of page

2016.12.21(Wed)-27(Tue) 福原冠


▼12.21(Wed)

毎朝、道で野菜を売っているおじさんの声で起きる。野菜を売っているおじさんは複数人いて、みんな声がかぶらないようにしてるらしく、調子良い時はほんとに絶え間無く続く。相撲の行司がパケラッタパケラッタいいながら野菜を売っているような感じ。おじさんたちは大量に野菜を台車に載せていてしかも20メートル間隔ぐらいでいるので、余計なお世話かもだけど、この野菜本当に売り切れるのかななんてことを勝手に心配する。

▼12.22(Thu)

稽古の最後に範宙遊泳チームのみで冒頭らしき部分を稽古。Tadpoleチームからリアクションがあって嬉しかった。夜はTadpoleの10周年パーティー。ニールの家に50人ぐらい集まっていた。一応DJできるようにとPC持って行ってよかった。ニールが日本の曲がんがんかけてくれというのでアドレナリン全開。そんなこと言われたらJポップかけちゃうぜ。「夢みる少女じゃいられない」「GET MY LOVE」「WOW WAR TONIGHT」で踊るインド人と日本人。フィッシュマンズはこの曲だれだと言われていた。後半ニールのレコード棚にあるレコードのことを考えつついろいろとかけた。DJやってるときぜったいかけないような曲のオンパレード。でもみんなが知ってる曲って強い。ベタのベタのベタだけどONE MORE TIME でみんなワンモータイ。I GET KNOCKED DOWN でアイゲノッダン。SWEET CHILD’O MINE でスウィーチャイドーマイ、一番ぐっときたのはDON’T LOOK BACK IN ANGER でサビをシンガロング。音楽好きでよかったなと思う。その後インド人の人がユーチューブでかけるインドミュージック。みんな大合唱過ぎて笑った。インドミュージック、ビートやばい。

▼12.23(Fri)

今日も朝から稽古。昨日えらく飲んだのでとにかく水を飲んで稽古に。Tadpoleモモも稽古場でひたすら汗をかこうと必死だった。昨日のパーティーは朝まで続いたらしい。Tadpoleがパーティーをやる時は12時間は最低でもやるぜとモモが言っていた。音だだ漏れだし、というか道まではみ出る感じで人がいたし、日本であのテンションでやったら速攻で苦情くるだろうなと思った。インドに住んでる稽古場通訳のカナさん曰く、出したい音出したい人が出してる国なんですとのこと。最高っす。

▼12.24(Sat)

クリスマスイブ。マーケットにサンタの帽子やクリスマスっぽい配色の装飾品がちらほらあ出ている程度で、日本みたいなクリスマスムードは特にない。というか年末感みたいなものも特に感じなくて、なんだかそれが不思議だった。稽古後、モスクの跡地の大きな公園に行ってまったり。この公園がとても気持ちいい。園内には野生の孔雀がいる。孔雀、走るのすげー早い。インドの家は基本的に夏の暑さに耐えられるように、石造りで太陽の光が入ってこないような向きに建てられている。だから冬は家の中が寒いから逆に公園とかであったまるそう。たしかに公園でまったりしてる人、とても多い。夜はモモの家で飲む。モモといろんな音楽を聴く。

▼12.25(Sun)

今日はオフ。ニールとモモと一緒にクリスマスということでお昼食べようぜということに。モモの出身のベンガル料理のお店。半端じゃなく料理が来なくて困惑。暴動が起きるんじゃないかというほどの料理の来なさ。最初の小さなお肉のやつが来るのに30分、そしてそこから1時間間隔ぐらいで料理が来る。後ろの席のカップルも全く料理が来ないっぽく、ディズニーランドのアトラクションで待ち疲れしてるみたいな空気。二人とも携帯見たりしていた。窓際のテーブルの人たちは注文した料理が来なくて逆にハイなのか、立食パーティーみたくなっていて、立って飲んだりしていた。注文をしたのが1時。お店をでたのは4時半とかだったと思う。夜は範宙チームでプレゼント交換をした。プレゼント交換って!ウォールフラワーという映画でプレゼント交換するシーンがあって、それがとても素敵で、せっかくだし海外にいるっぽいことしたくて提案したけど、これが結構盛り上がる。

▼12.26(Mon)

今週から台本使いつつの稽古。いよいよ感。冒頭のシーン、登場人物が全員舞台上にいて、みんなで息を合わせながら動く。これがなかなか難しい。さあチャプター2入りましたぞー。

▼12.27(Tue)

今日も稽古。稽古の後半で、みんなで輪になって喋ることなくアイコンタクトなどをすることなく全体で小さな動きから動き続けて全員でジャンプするところまでやるというワークをやる。これがまたなかなかに難しい。個人の動きも充実させつつ全体としての動きも充実させたい。身長体重も国籍も言語もちがう人間同士が深いところでつながり合うこと。つながっていなくても全体としては一つになれるかということ。まだまだ!

タグ:

​◼︎NEW
​◼︎ARCHIVE
◼︎SNS
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page