

2017.1.14(sat)-20(fri) 福原冠
▼1.14(Sat) 現在1月28日深夜2時46分、プネのホテルにいます。 プナと呼ぶ人もいるなと思って調べてみたら植民地時代の名称なのだそう。ムンバイより少し南、街の40パーセントが緑らしい。納得。木が多くて気持ちがいい。 まずいまずい、今日の日記になってしまう。 1月14日!この日は最後のシーンを稽古をした。冒頭と同じく全員が舞台上にいる。全員動き続けながらリズムや空気を作っていきつつ登りつめていくシーン。集中力!!稽古中、このシーンのイメージはいつからあったのだろうかと不思議に思った。というのも稽古の初期のときにやったとあるゲームの延長線上にシーンがあると思ったからだ。最初からこのシーンのイメージがあってゲームがあったのか、それともその逆か。演出家の人はすごいっ。 ▼1.15(Sun) 午前中のみ稽古。ひとつの箇所をぐりぐりと繰り返して一つの答えを見つける、そんな稽古だった。みんなでアイディアを出しながらひたすらに試す。こういう時間がチームワークを強くするのかなと思ったりもした。終わってから山本に誘われて買い物に出かけた。ついにインドで洋服


2017.1.23(mon)-26(thu) 田中美希恵
▼1.23(Mon) 宿泊しているホテルのWi-Fiがよく途切れたりしていて、部屋はまだいいのだけど朝食を食べる場所のWi-Fiはとにかく調子が悪かった。 ところが今朝は普通に繋がった、というか使えた。 今までは何だったのだろう。 今日はNeelと山本のバンガロールの俳優向けWSを午前中に行っていた。 私は参加しなかったが話を聞く限りとてもおもしろいWSだったらしい。 その後同じスペースで少しだけリハーサル。 ラストの部分を少し直した。 ムンバイ公演も集中して頑張りたい。 夜ご飯はホテル近くの食べ放題のお店へ。 美味しくてたくさん食べた。 「ビュッフェのレベルはアイスの美味しさで決まる」と言うと福原に美希恵語録と揶揄られてしまった。 帰宅すると部屋のWi-Fiがまた繋がらず、私は今廊下で上の階の山本が持ってるWi-Fiの電波を拾いながらこれを書いている。 廊下暑い。気のせいかしら。 ▼1.24(Tue) 朝早くホテルを出発しムンバイへ。 ムンバイは暑い。といっても30℃超えぐらい。 といってもやはり暑い。 少し休憩してから劇場(Sitara St


2017.1.15(sun)-1.24(Tue) 山本卓卓
▼1.15(Sun) 公演初日まであと5日。OFFの予定だったけれど「やろう」という意見の一致で午前中だけ追加稽古。とあるシーンのブリッジ(30秒くらい)をひたすら稽古。演劇は時間がかかる。とくに今回のような言語の壁が立ちはだかるような場合では余計に。でも臆せずにたっぷり我々は時間を使う。ゆっくりと感覚をすり合わせていく中でシーンには次第に血が通ってくる、ということはこれまでにも経験済みだから。 ランチは宿舎の近くの南インド料理屋「トライバル」へMOMOと美希恵と椎橋の4人で(福原はPiyushとNeelと居残り稽古)。この南インド料理屋には初めての来店だったけれどとても美味しかった。Appamというもっちりした薄いパンと魚のカレー、食後のチャイ。舌鼓。 ▼1.16(Mon) 初日まであと4日。今日は初の通し稽古をした。足りていない要素も多々あるけれど不思議と心は落ち着いている。なぜこんなにも冷静なのだろうと考えたがおそらく共同演出をしていることによって作品が僕の中で相対化されているからだと思う。いつもは一人で演出をしてあれやこれやと頭の中で考え


2017.1.8(san)-1.13(fri) 福原冠
▼1.8(San) オフ。 朝からひどい頭痛。 今日はモモに観光に連れて行ってもらう約束をしていたけど、午前中は様子をみることに。 お昼過ぎに頭痛は治まり、既に出発していた美希恵ちゃんとモモの元に合流。 駅で落ち合おうということだったのだけど、出口を確認しておらず、合流にてこずる。 携帯もwifiがないので繋がらず。 こっちの出口にいないということはあっちかな、みたいなのってとても久しぶりだった。 地下鉄の改札に入るのには空港にあるような金属探知ゲートをくぐらなくてはいけなかった。 これには驚いた。 荷物は横のベルトコンベアみたいなのに乗せなくてはならない。 ただごとじゃないぜ。 地下鉄の車内はとても広く、そこにぎゅうぎゅうに人が乗っていた。 当然だけど、みんなインド人。 物凄く珍しそうにみんなに見られ、そわそわした。 チャーンドニー・チョウクという駅で降りる。 ここはオールド・デリーというエリアだ。 駅を降りてからしばらくは細い道を行列になって歩く。 この時点で遊園地にでも来たかのような人。 メインストリートに出た瞬間からはずっと瞳孔開きっぱな


2017.1.16(mon)-1.22(sun) 田中美希恵
▼1.16(mon) 朝になっても水は出ず。 山本がハウスキーパーのおじさんの連絡先を知っていたのでヘルプコール。 水出る。安堵。 今日は初めての通し。 本番前1週間以内に初めて通しをするというのも初体験。 まあこの辺りはインド的な時間の使い方なんだろう。 別にだからといってそこに焦ってはいない。 バンガロールに行くのはとても楽しみであるし。 Momoにバンガロールはどんなところかと聞いたら、「デリーにいる人たちは考えるより動くタイプだけど、バンガロールの人たちはよく考えてから動くタイプだからデリーにいる人とは違う」と言っていた。 「イケメンはいるかな?」と問うたら「ときどき」だと。 総じてバンガロールはとてもいいところらしい。 お昼休憩中もリハーサル後も屋台のチャイを飲だ。 チャイは本当に美味しい。 紅茶の原産地最高である。 屋台の前に野良子犬がいてめちゃくちゃ可愛かった。 可愛さに負けそうになるけど、一応野良犬は触らないようにしている。 でも可愛い、、、 明日も通す。 今日のクエスチョンが明日のディスカバリーになればいいと思う。 ▼1.17(


2017.1.9(tue)-1.15(mon) 田中美希恵
▼1.9(Tue) オフ明けの今日脚本ができた。(まだ多少手直しが入るらしいが) そしてもうあと10日ほどでバンガロール公演の幕が開ける。 Piyushと私のシーンを少し稽古したんだけど、まさに異文化交流してるなあという気持ちになった。 ここからガンガン進めていかなくては。 夜は国際交流基金の宮本所長と夫津木さんとごはん。 カレーとインディアンチャイニーズが食べられるレストラン。 全て美味しくて、たくさん食べてしまったな。 インドでも食に対する好奇心が尽きない。(平たく言うと食いしん坊なんだけど私ただ食べるだけじゃないから) 今日もよく眠れそう。 ▼1.10(Wed) Momoの誕生日。 朝からMomoはハイテンション気味だった。(気がする) リハーサル後にMomoへのケーキが登場。 インドでは嬉しいことは皆に分け与える風習があるらしく、誕生日ケーキは誕生日の人が切って皆にあげるらしい。 誕生日パーティーも主役が全部プロデュースする。 リハーサルの方はといえば、脚本もできたしあともうガンガン稽古するのみ。ん 稽古するのみだ。 リハーサル後はMom


2017.1.1(san)-1.7(sat) 福原冠
▼1.1(Sun) 2017年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いしますっ!! 今日はオフ。 とても静かな日だったと思います。 みんなはどうしてたのかな。 俺は日本から持ってきた映画を見たりしていました。 夜は田中・椎橋によるおじやをみんなで。 田中美希恵の料理のバラエティ、本当にすごいなと思った。 彼女ならどの土地でもそこにある食材で美味しく料理が作れるんじゃないか。 それってかっこいいな。 おじやはとても美味しかった。 夕飯を食べた後、30分くらい外を走った。 走ってると家の周りに何があるか分かってきて面白い。 そういえばデリーでランニングをしている人ってあんまりいない気がする。 だからなのか、走ってるとジロジロ見られる。 走っている間、今年の目標について、この公演のことについて考えたりした。 地下鉄の駅を越えて高速まで辿り着いたところで引き返した。 明日からまた稽古。よっし。 ▼1.2(Mon) 今日からまた稽古開始。 午前中はニールが演出、シーヴァ・椎橋・モモのシーン。 少しずつ立ち上がっていく。 美希恵ちゃんにニールが


2016.12.28(Wed)-31(Sat) 福原冠
▼12.28(Wed) 台本を使った稽古。一人一人のモノローグを繋げてみる。話している人にフォーカスが当たるようにするにはどうしたらいいか。もっと英語が上手かったらもっとイメージを共有できるのになと思った。悔しい。ニールが書いてきた椎橋・シーバ・モモのシーンも稽古。今回は山本とニールが同じ人物の別の時間を書いている。これってなかなかないことだな。山本との作品作りはいつも脳味噌を広げられるような感覚になる。もっと柔軟になりたいしできることも増やしたい。 ▼12.29(Thu) 稽古稽古稽古!!! ▼12.30(Fri) あと1日で今年も終わるじゃないか。インドでクリスマス、インドで年末年始。1年前の時点でもこんな展開思ってもみなかった。すごいね。夜、グーグルマップで滞在してるエリアを見てて、近くに駅があることが分かる。電車でどこか行ってみたいなと思った。自分たちがいるのはデリーでも南の方で、北の方は動物園があったり、大きな寺院があったりするようだ。それから今度はインド全体を見る。ツアーで行く都市やその他の都市をいくつか見てさらに引くと左にはパキスタ


2016.12.31(sat)-2017.1.8(sun) 田中美希恵
▼12.31(Sat) 大晦日。 ただインドは大晦日とかないので、普通の土曜日だった。 稽古も普通に行った。 Neelに一人でインプロをやってと言われてやってみた。(正確に言うと考える時間を与えられていたので即興ではなかったのだけど) 後から山本に「ベースに範宙があったように見えて嬉しかった」と言われて少し照れくさかった。 でも確かにあれは範宙遊泳がベースだったと思う。 夜は国際交流基金ニューデリーセンター宮本所長の自宅でカウントダウンパーティー。 日本食をたくさん用意していただいてとても楽しいパーティーだった。 久しぶりにお酒を自分にしてはたくさん飲んだ。 今年は喪中なのだけど、ここはインドだし説明も大変だし普通にHAPPY NEW YEAR連呼した。 ▼1.1(Sun) オフ。しかし正月だからではなく日曜日だったから。 普通に朝早く起きてしまった。 もっとダラダラしていたかったけど、二度寝もできなそうだったので起床。 冷蔵庫に何もなかったので山本に付き合ってもらってマーケットへ。 道端にはいつもより物乞いの人たちが多くて、少し異様な光景に見え


2016.12.21(Wed)-27(Tue) 福原冠
▼12.21(Wed) 毎朝、道で野菜を売っているおじさんの声で起きる。野菜を売っているおじさんは複数人いて、みんな声がかぶらないようにしてるらしく、調子良い時はほんとに絶え間無く続く。相撲の行司がパケラッタパケラッタいいながら野菜を売っているような感じ。おじさんたちは大量に野菜を台車に載せていてしかも20メートル間隔ぐらいでいるので、余計なお世話かもだけど、この野菜本当に売り切れるのかななんてことを勝手に心配する。 ▼12.22(Thu) 稽古の最後に範宙遊泳チームのみで冒頭らしき部分を稽古。Tadpoleチームからリアクションがあって嬉しかった。夜はTadpoleの10周年パーティー。ニールの家に50人ぐらい集まっていた。一応DJできるようにとPC持って行ってよかった。ニールが日本の曲がんがんかけてくれというのでアドレナリン全開。そんなこと言われたらJポップかけちゃうぜ。「夢みる少女じゃいられない」「GET MY LOVE」「WOW WAR TONIGHT」で踊るインド人と日本人。フィッシュマンズはこの曲だれだと言われていた。後半ニールのレコ