top of page
アーカイブプロジェクトヘッダー_透過.png

思考・実践・創作までをセットにした新プロジェクト

「円盤に乗る場」というプラットフォームを運営する・カゲヤマ気象台

プロデューサーとして劇団やアーティストのアーカイブを担う・坂本もも

フリーランスの俳優で演劇ワークショップファシリテーターやセラピストの肩書きを持つ・辻村優⼦

それぞれの活動形態に合わせた三者三様のアーカイブ実践をモデルケースとして提⽰し、異なる⽴場から最適なアーカイブを⾒つけます。

アーカイブという領域に手を伸ばしながら、イベントを通してそれぞれの悩みをシェアしたり、がんばりを労いあうような場づくりも目指します。

Concept

  1. アーカイブの実践「舞台芸術に携わる⼈のためのアーカイブガイドブック」を活⽤し、それぞれのアーカイブを実践します。

  2. 知⾒の共有と作り⼿同⼠の交流ガイドブックの読み合わせイベントや意⾒交換会を通して他の⼈たちにもシェアし、アーカイブに取り組みやすい環境づくりを⽬指します。

  3. 新しい関係性の共同制作:三者それぞれのアーカイブがもたらすアーティストへの影響を持ちより、何らかの作品としてアウトプットします。

  4. シンポジウム開催:「舞台芸術をどう未来に残すか」を考えるシンポジウムを開催します。(2025 年 6 ⽉を予定)

  5. 本企画⾃体をアーカイブする:アーカイブを主軸とした活動をどうアーカイブするのが最適か、有識者をアドヴァイザーに加え学びながら実施します。

Member

タイトル(小)

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックして内容を編集してください。サイト訪問者と共有したい情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル(小)

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックして内容を編集してください。サイト訪問者と共有したい情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル(小)

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックして内容を編集してください。サイト訪問者と共有したい情報を必ず含めるようにしましょう。

Theatre Collective HANCHU-YUEI

 2007年より、東京を拠点に海外での公演も行う演劇集団。

 現実と物語の境界をみつめ、その行き来によりそれらの所在位置を問い直す。

生と死、感覚と言葉、集団社会、家族、など物語のクリエイションはその都度興味を持った対象からスタートし、より遠くを目指し普遍的な「問い」へアクセスしてゆく。

 近年は舞台上に投写した文字・写真・色・光・影などの要素と俳優を組み合わせた独自の演出と、観客の倫理観を揺さぶる強度ある脚本で、日本国内のみならずアジア諸国からも注目を集め、マレーシア、タイ、インド、中国、シンガポール、ニューヨークで公演や共同制作も行う。

 『幼女X』でBangkok Theatre Festival 2014 最優秀脚本賞と最優秀作品賞を受賞。

『バナナの花は食べられる』で第66回岸田國士戯曲賞を受賞。

090-6182-1813

(合同会社範宙遊泳)

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey YouTube Icon

© Copyright 2017 HANCHU-YUEI All rights reserved.

bottom of page